2020年4月– date –
-
特定技能行政書士が解説!登録支援機関の役割
【登録支援機関とは】中小・小規模事業者をはじめ人手不足が深刻化しており、日本の経済・社会の持続性に影響する可能性が出てきています。生産性の向上や国内人材の確保のための取り組みをおこなってもなお人材確保が難しい業種で、外国人を受け入れてい... -
お知らせ新型コロナの影響で勤務できない特定技能外国人向けの特例措置が発表されました。
2020年4月16日、法務省、出入国在留管理庁は、新型コロナ影響で解雇など、実習や勤務が継続困難となった特定技能外国人や技能実習生に対して、雇用を維持するため、一定の要件ので「特定活動」の在留資格を許可すると発表されました付与される在留資格・期... -
お知らせ特定技能試験の延期について-新型コロナの影響
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受け、介護、宿泊、ビルクリーニング、外食、航空で試験の中止や延期が発表されています。令和2年度(2020 年度)の外食業特定技能1号技能測定試験の実施について(変更)https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gais... -
特定技能新型コロナウイルスが特定技能など外国人の雇用に及ぼす影響
(2020年4月24日更新)共同通信によると政府は2020年4月23日、新型コロナウイルス感染拡大の水際対策として、さらに入国拒否対象国を80カ国に増やし、ビザ無効措置も1ヶ月程度延長する方針とのこと。4月末までの入国拒否が5月末までに伸びることで、特定技能... -
お知らせ新型コロナの影響で技能実習生から特定技能への準備がまだ整っていない方の特定活動申請について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて、特定活動で4ヶ月就労が可能であることが、法務省から発表されました。法務省のホームページに、予定されている受入機関からの申請書類などがダウンロードできます。...
1